微分・積分の考え– tag –
-
数学Ⅱ極値を持つ(持たない)条件の判別式を用いた求め方とは?【他の応用問題アリ】
こんにちは、ウチダショウマです。今日は、数学Ⅱの微分法の応用としてよく出てくる「極値を持つ条件」「極値を持たない条件」について、判別式を用いたスマートな求め方を一緒に考えていきましょう!また、この分野の主な応用問題パターン3選についてもまとめましたので、ぜひご活用ください♪「増減表」についての記事をまだご覧になってな... -
数学Ⅱ増減表の書き方(作り方)や符号の調べ方を解説!【グラフを書こう】
こんにちは、ウチダショウマです。今日は、微分法の応用の中で最重要なものの一つである「増減表」について、その書き方(作り方)や符号(プラスマイナス)の調べ方、また増減表に出てくる矢印の意味など詳しく解説し、最終的にどんなグラフでも書けるようになっちゃいましょう!!!「そもそも微分とは?」という方は、こちらの記事からご覧く... -
数学Ⅱ微分係数の定義とは?導関数との違いや接線の傾きの求め方を解説!【練習問題あり】
こんにちは、ウチダショウマです。先日、「微分とは何か」というテーマで記事を書きました。今日は、もう一歩踏み込んで、「微分係数」の定義や導関数との違い、また接線の傾きの求め方を問題を通して詳しく見ていきましょう!微分の定義に関する記事はこちら!!↓↓↓関連記事微分とは何か?定義とやり方と公式をわかりやすく解説!【微分係数... -
数学Ⅱ微分とは何か?定義とやり方と公式をわかりやすく解説!
こんにちは、ウチダショウマです。今日は、数学Ⅱの華である「微分法」について、まずは「微分って何?」というところから詳しく見ていき、定義とやり方について理解を深めましょう!この記事では一番基本的な公式のみ解説していきます!【微分の定義の前に】微分の定義にいきなり入ると、「なんじゃこりゃ…」となってしまうと思いますので、... -
数学Ⅱ【4次関数】平方完成を4次式に応用するには?公式からコツまでわかりやすく解説します
こんにちは、ウチダショウマです。今日は「平方完成」を4次式に応用させて、なんと4次関数の最大最小を求める問題を数学Ⅰの知識のみで解いてみましょう。平方完成の公式や基本的なコツ、やり方を詳しく知りたい方は、以下の記事も参考にしてください。↓↓↓関連記事平方完成の公式を用いて頂点を求めグラフを書こう!分数でくくるパターンの問...
1