数と式(数Ⅰ)– tag –
-
数学Ⅰ指数法則とは?【公式の証明・分数を含む問題7選など解説します】
指数法則の証明って?
指数法則を使って問題を解こう
指数法則を0乗・マイナス乗・有理数乗に拡張しよう!
これらについて、わかりやすく丁寧に解説します。
「指数法則がなぜ成り立つのか分からない…」と感じている方は必見です。 -
数学Ⅰ降べきの順vs昇べきの順vs輪環の順【「式を整理する」とは?読み方は?】
降べきの順・昇べきの順・輪環の順とは何か
降べきの順・昇べきの順・輪環の順のメリットって?
よくある質問3選
これらについて、わかりやすく丁寧に解説します。
「降べきの順・昇べきの順・輪環の順って何のためにあるの?」と感じている方は必見です。 -
数学Ⅰ整式とは・整式の次数とは何か?【整式の計算についても軽く解説します】
整式・整式の次数とは?
整式を●●の順で整理する?
整式の割り算って難しいの?
これらについて、わかりやすく丁寧に解説します。
「整式の定義って何だっけ?」と忘れてしまっている方は必見です。 -
数学Ⅰたすきがけの仕方とは?【因数分解を早くするコツを問題6選で解説します】
こんにちは、ウチダショウマです。さて、皆さんは数学Ⅰで習う「たすきがけ(因数分解)」をしっかりマスターできましたか?たすきがけは今後もよく登場するスキルなので、ここで押さえておかないと後々苦労することになります。よって本記事では、たすきがけ(因数分解)の仕方から早く計算するためのコツを、問題6問を通して【たすきがけの...
1