数列– tag –
-
数学B確率漸化式の解き方とは?【東大の問題など3選をわかりやすく解説します】
「確率漸化式の解き方」がわからない?本記事では、確率漸化式の基本的な解き方から、確率漸化式の代表的な問題3選(東大入試問題を含む)まで、どこよりもわかりやすく解説します。「確率漸化式の問題を解きたい!」「東大に受かりたい!」という方は必見です。 -
数学A完全順列(攪乱順列)とは?【漸化式から導く一般項の美しい性質】
「完全順列(攪乱順列)」について知りたいですか?本記事では、「完全順列とは何か」から、完全順列の総数(モンモール数)の公式を漸化式より導く方法、さらにはプレゼント交換などの具体例まで解説します。「完全順列(攪乱順列)がよく分からない」という方は必見です。 -
数学B等比数列の和の公式の覚え方とは?問題を通してわかりやすく証明!【極限についても考察】
こんにちは、ウチダショウマです。今日は、数学Bで習う「等比数列の和」の公式の覚え方を、問題を通してわかりやすく証明したあと、今すぐにわかる数学Ⅲの知識(極限について)をご紹介します。【等比数列の和の公式の証明】まずは公式について、今一度確認しましょう。(等比数列の和の公式)初項$a$、公比$r$の等比数列{$a_n$}で、初項から第$n... -
数学Bハノイの塔で遊ぼう!アルゴリズムを用いたゲームの最短の攻略を漸化式で解説!
こんにちは、ウチダショウマです。今日は、「ハノイの塔」というアルゴリズムを用いたゲームで楽しく遊び、最短の攻略法を、数学B「数列」で習った漸化式の知識を用いて考えていきましょう!【ハノイの塔とは?】ハノイの塔とは、19世紀末ごろに考案されたゲームの一種です。まずはルール説明です。図をご覧ください。便宜上黒と赤で色分けし... -
数学B等比数列の和の公式を応用して複利計算をしてみよう!そもそも金利って何?【アインシュタイン絶賛】
こんにちは、ウチダショウマです。今日は、かの有名な"アインシュタイン"が「人類最大の発明」とまで称した「複利」の威力について、そもそも"金利"ってなに?というところから、等比数列の和の公式を用いて詳しく解説していきます!まず、等比数列の和の公式について知りたい!!という方は、以下の記事を参考にしてください。↓↓↓関連記事等...
1