複素数と方程式– tag –
-
数学Ⅱ組立除法のやり方を解説!【なぜ成り立つ?原理も証明!】
こんにちは、ウチダショウマです。今日は数学Ⅱで習う「組立除法」について、なぜ成り立つのかという原理をイメージと証明で解説し、組立除法のやり方を分かりやすくまとめていきます。組立除法を使えると、計算のスピードが格段に上がるので、ぜひマスターしちゃってください!【組立除法とは?】まず組立除法の話をする前に、整式の割り算に... -
数学Ⅱ因数定理を用いた因数分解のコツとは?因数の見つけ方(候補)も証明!【練習問題アリ】
こんにちは、ウチダショウマです。今日は、数学Ⅱで習う「因数定理」を用いた高次方程式の因数分解を解説し、また因数の見つけ方のコツも解説及び証明していきます!練習問題もたくさん用意していますので、ぜひ解きながらご覧ください♪【因数定理とは】まずは定理の紹介です。(因数定理)整式 $P(x)$ が $x-α$ を因数にもつ ⇔ $P(α)=0$整式 ... -
数学Ⅱ剰余の定理をわかりやすく証明!【二乗で割った余りを求める応用問題アリ】
こんにちは、ウチダショウマです。今日は、数学Ⅱで習う「剰余の定理と因数定理」について、まずは剰余の定理をわかりやすく証明し、実際にどう用いて問題を解いていけばよいかを考察し、最終的には二乗で割った余りを求める応用問題なども解説していきます♪【剰余の定理とは】まず、「割り算」というものから考えていきましょう。すごい初歩...
1