こんにちは、ウチダです。
突然ですが皆さんは、よくYouTubeやニコニコ動画のコメント欄などで
- 33-4
- なんでや!阪神関係ないやろ!
といった言葉を見かけた事はありませんか?
まあ一言で言ってしまえば”ネットスラング”なのですが、実はここから生み出された「阪神算(はんしんざん)」には美しい性質があるのです!(笑)

今日は数学と関係ないと思っていたけど…まさかこんなところにまで数学が関わってくるとはw
[/ふきだし]


まあ、今日は「遊び」に特化した記事なので、ぜひ軽い気持ちでお読みくださいね笑
[/ふきだし]ということで本記事では、阪神算・巨人算とは何かから、阪神算に隠された美しい性質について
- 東北大学理学部数学科卒業
- 実用数学技能検定1級保持
- 高校教員→塾の教室長の経験あり
の僕がわかりやすく解説します。
阪神算・巨人算の元ネタはどこから?
阪神算の元ネタは、2005年の日本シリーズ「千葉ロッテマリーンズ対阪神タイガース」の悲劇です。
20年ぶりの日本一を目指して臨んだ阪神でしたが、初戦を「10-1」の濃霧コールド負けで大敗すると、その後
- 2戦目…10-0で大敗
- 3戦目…10-1で大敗
- 4戦目…3-2で惜敗
と、まさかの4連敗を喫してしまいます。
そして、2010年千葉ロッテが再び日本シリーズに登場しテレビで2005年の映像が放送されるとともに、4連敗の合計得点である「33-4」のネタがおちょくられ、大ブームになるのです。
2010年の日本シリーズには、阪神は関係していないので、そこでとある阪神ファンの
「なんでや!阪神関係ないやろ!」
という言葉とともに、33-4という文字列は「阪神算」として意味を持つことになります。



この言葉は「な阪関無」や「NHK」などと訳されることもしばしばですね。あとは3時34分とか、本当に全く関係ない数字に対しても、この言葉はネタ的に使われることも多いです(笑)。
[/ふきだし]ちなみに巨人算の元ネタも同じように、2020年の日本シリーズでソフトバンクが巨人を4連勝で下した合計スコア「26-4」から来ております。
阪神算(・巨人算)で遊ぼう!
ではいよいよお待ちかね、阪神算(・巨人算)で遊んでいきましょう!
ルールはこちら↓



ルール②はどういう意味かしら?
[/ふきだし]


例えば $(3+3)×(4+33-4)$ のような計算はNGということだね。
[/ふきだし]仮に「阪神算で $2$ を作り出せ」という問題があったら、
みたいに求めればOKということです。
それじゃ、阪神算で $1$ ~ $10$ までの整数を作り出してみましょうか!
もちろん色んなやり方があるので、ここで紹介するものだけが答えではありません。
ぜひ試行錯誤してみてくださいね^^
問題1.阪神算を使って、$1$ ~ $10$ を作り出せ。
ここでは、より簡潔な式で表した阪神算を紹介しました。
階乗や累乗についての解説記事はこちらから
階乗とは~(準備中)
累乗とは~(準備中)



また、「阪神算ジェネレータV2」というサイトを使えば、4500兆ぐらいまでの整数に対して阪神算を教えてくれます(笑)。興味のある方は上記リンクからぜひ遊んでみてください。
[/ふきだし]知られざる阪神算と巨人算の美しい性質
さて、一つ美しい数式をご紹介しておきます。
…あなたには、この数式の美しさがわかりますか…?



あ!阪神算で巨人vsソフトバンクのスコアである「26-4」を作り出すことができるんだ!
[/ふきだし]


その通り!こんなに簡潔な形で表せるとは、阪神算と巨人算は生まれるべくして生まれたものだと考えざるを得ませんね(笑)
[/ふきだし]ちなみに、この逆である「巨人算で334を作る」というのは、色々やってみたのですができませんでした…。
もし「見つけた!」という方がいらっしゃいましたら、ぜひコメント欄で教えて下さい!
まとめ:阪神算・巨人算はこれから間違いなくネタにされるでしょう!
最後に本記事のポイントをまとめます。
- 阪神算は2005年、巨人算は2020年の日本シリーズ4連敗が元ネタ。
- $1=3-3!+4$ のように、3,3,4の数字を使って整数を作り出すのが阪神算。
- 「階乗」や「累乗」を使ってみると面白い。
- $(33×4)+(33×4)=264$ という、何とも美しい関係が成り立つ。
阪神算・巨人算はこれからもどんどんネタにされていくのは、間違いないことでしょう!
ぜひ阪神算(・巨人算)に対する理解を今のうちに深めておき、友達にドヤ顔で解説してあげましょうね!(笑)
おわりです。
コメントを残す
コメント一覧 (4件)
264の後、+(2+6÷4)を20回繰り返すと334になります。
264+(2+6÷4)+(2+6÷4)+…という感じです。
なるほど!2+6÷4で3.5を作り出すことができるんですね。
面白い解法、ありがとうございます!
264+(26+4!)+2×(6+4)=334
すごい!!ありがとうございます!!!