MENU
カテゴリー
おすすめプログラミングスクール紹介中! 一覧はこちらから

文系でも数学が必要な理由4選【早稲田大学政経では数学が必須になりました】

こんにちは、ウチダです。

突然ですが、皆さんの中には「なんで僕(私)は文系なのに数学をやらなくてはいけないんだ…と悩んでいる方はいませんか?

数学太郎

これ、まさしく僕のことです…。文系なのに数学をやる必要性を感じません(泣)

数学花子

もし文系でも、数学をやる必要があるのなら、それをわかりやすく解説してほしいです!

ということで本記事では、「文系でも数学が必要な理由」を4つの視点

  • 東北大学理学部数学科卒業
  • 実用数学技能検定1級保持
  • 高校教員→塾の教室長の経験あり

の僕がわかりやすく解説します。

スポンサーリンク
目次

文系でも数学が必要な理由とは?【4つの視点で解説します】

文系でも数学が必要な理由は、主に

  1. そもそも「文系」「理系」というくくりが間違っているから
  2. 将来の職業に活きるから
  3. 文系数学の入試問題は理系と比べて解きやすいから
  4. 数学を必修化する動きが顕著だから

以上 $4$ つでほとんどすべてを網羅できるかと思います。

順に解説していきましょう!

①そもそも「文系」「理系」というくくりが間違っているから

そもそも、「文系・理系ってどんな違いがあるか」って聞かれたら、みなさんならなんて答えますか?

  • 「数学をたくさん使うor使わない?」
  • 「実験をするorしない?」
  • 「文章を読むor読まない?」

どれもしっくり来ませんね…

そうなんです。実は”文系””理系”というふうに分野を $2$ 分化しているのは、なんと日本だけなのです!!

数学太郎

えー!海外では文系っていう言葉はないの??

ウチダ

正確に言うなら、海外では学問を「自然科学」と「人文・社会科学」の $2$ つに分けるので、前者が”理系”、後者が”文系”という扱いになるでしょう。しかし、日本のように入試科目をここまでくっきりと分ける傾向は小さいです。

ここで、もっと具体的に考えてみましょう。

たとえば経済学部。これは言ってしまえば「世の中のお金の流れを学ぶ学問」ですので、当然難しい数式や統計学などが頻繁に登場します。

よって、数学を最も必要とする文系学部、といってもいいでしょう。

次に「法学部」。法律や政治について学ぶわけですが、政治とは感覚的ではなくしっかりとした論理や統計に基づいて行わなくてはならないため、ここでも数学力を必要とします。

最後に「教育学部」。たしかに難しい数式を扱う場面は限りなく少ないですが、「どうやったら相手にわかりやすく伝えられるか」というスキルは、一種の論理の組み立てなので、これは数学で言う”証明”に値します。

以上のように、「文系だから数学を使わない」というのは、実は思い込みであり、逆に数学ができないと文系であっても苦しい思いをすることがある、ということです!!

ウチダ

数学は、高校の学問の中で最も”論理的思考力”が養成できる学問です。そしてこの論理的思考力は、どんな人生を歩むにしても必ず必要になってくるものですので、「高校数学でこの能力を鍛えて、人生を豊かにするんだ…!」という心持ちで取り組んでもらえたらいいなって、僕は思います。

②将来の職業に活きやすいから

さて、文系学部の大学生の主な就職先として挙げられるのが

  • 公務員
  • 営業職

この $2$ つです。

そしてこの $2$ つの職業に就くためには、数学の能力はあった方が断然有利です。

数学花子

将来公務員になろうと思ってた…やはり数学は必要ですか?

ウチダ

はい。公務員になるためには「SPI試験」または「公務員試験」のどちらかを受けることになりますが、その両方ともに”数的処理”という分野の問題があります。そしてこれは、中学・高校の数学の内容とほぼ同じなのです…!

一方、営業職に就こうと思ったら、高いコミュニケーションスキルなどなどまた別のスキルも多々求められます。

しかも営業職は「数字(会社の売上)を追う」という仕事なので、

  • 会社の経営者・上司目線で物事を考えられる
  • 顧客目線で考え、適切な商品やサービスを提案することができる

こういった力が求められるのも事実です。

ウチダ

営業職も、数学という学問が直接活きるわけではないですが、「数学で培われた思考力」は間違いなく役に立ちます!

このように、ほとんどどんな仕事においても数学的な要素があるため、数学はできるに越したことはないのです

スポンサーリンク

③文系数学の入試問題は理系と比べて解きやすいから

次は”大学入試”のお話です。

文系学部の多くは、英語・国語が必須の「数学・社会のどちらか $1$ 科目選択」ですね。

こうなると、多くの学生が社会を選択してしまうのですが…その選択、ちょっと待ってください。

ウチダ

実際の入試問題を見たこと、そして解いたことはありますか?

こちらは「2020年度法政大学」の入試問題を実際に解いて、合格を勝ち取るための対策を解説した記事になりますが…

ハッキリ言って、理系と比べて非常に易しい問題ばかりです。

というのも、これにはカラクリがあります。

それは何かというと、「理系学部の入試問題は、ほとんど数Ⅲの分野から出題される」ということです。

ウチダ

つまり、数Ⅲという学問の応用性が極めて高い、ということを意味します。もちろん文系の入試では、数1A2Bの中から出題されるので、ある程度問題パターンが決まってます。「数Ⅲをやらない」というのは、それだけで非常にアドバンテージなのです。

また、これはそれぞれの学問の特徴としてよく言われることですが、

  • 社会 … 覚えれば覚えた分だけ点数に結びつきやすいので、勉強の成果が現れやすい。その分、勉強を継続していないと忘れて点数が下がりやすく、また満点は狙いづらい。
  • 数学 … 公式を覚えても正しく使えないと問題は解けないため、正しい勉強が必須。しかし、一度コツを掴んでしまえば対策をせずとも点数が安定しやすく、満点を狙いやすくなる。

こんなメリット・デメリットがあります。

もちろん、どちらを採用するかはあなた次第ではありますが、「文系だから社会選択」という固定概念だけは捨ててほしいなって、強く強く思います。

④数学を必修化する動きが顕著だから

さて、最後は大学の動きから読み解く今後の未来予測の話です。

まず、一番ホットな話題として、あの早稲田大学・政治経済学部がついに入試で数学を必須にしました!!

その影響は大きく、なんと志願者数は $5500$ 人強から一気に $2000$ 人減の、$3500$ 人弱に……。汗

「早稲田政経の入試で数学必須が話題に… “数学不要論”に天才数学者の答えは」より引用

しかし、これは数学ができる人からしたら非常にチャンスですよね。

ウチダ

ここまで志願者が減っても数学を必須にした、ということは、早稲田大学による「数学が得意な人材がほしい」ということの意思表示です。まあ、政治と経済を扱うのですから、当然といえば当然の流れですね。

他にも

  • 東北大学 … $2020$ 年度より、経済学部で理系入試を導入。これにより、一般の理系学部の入試と同じ科目(つまり数学・理科2つ・英語)で受験を戦えることに。
  • 成城大学 … $2019$ 年に「データサイエンス教育研究センター」が開設された。成城大学は文系学部しかないが、理数系の教育の充実を図ろうとしている。

などなど、数学を重視する傾向がどんどん大きくなっています!

数学太郎

実例があるとわかりやすいね!よーし、数学頑張ってみようかな!

ウチダ

いい心意気ですね!これからの時代、AIやデータサイエンスの研究も進んでいくでしょうから、数学の重要性が益々伸びていくのはほぼ確実です!しっかり前向きに取り組んでいきましょう^^

「文系数学の勉強法」についてはこちらの記事をご参考ください♪

まとめ:文系でも数学は超重要科目!ぜひ数学を得意科目に変えてあげましょう。

最後に、本記事のポイントをまとめます。

  1. 文系でも数学が必要な理由は「文系でも普通に使うから」「将来の職業に活きるから」「文系数学の入試問題は解きやすいから」「数学の必修化の流れが顕著だから」の4つ。
  2. 文系数学の入試問題が解きやすいことを実感するには、実際に解いてみるのが一番!「法政大学文系数学」の問題を解いてみよう。
  3. 早稲田政経でも、数学を受験必須科目にするなど、数学の重要性は高まりつつある。

文系で数学が強ければ、それだけで周りと差が付きます。

なので、文系であっても理系であっても、数学をしっかりとマスターし、行ける大学の選択肢を増やしておきましょう!

おわりです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
スポンサーリンク

コメントを残す

コメントする

CAPTCHA


目次