整数の性質とは?【高校数学Aの解説記事総まとめ25選】
こんにちは、ウチダです。
数学A「整数の性質」のまとめ記事を作成しました。
[ふきだし set=”ウチダ”]目次から好きなところへ飛んで、ご利用ください。[/ふきだし]
整数の性質まとめ25記事
エラトステネスのふるい
重要度:★★☆☆☆
難易度:★☆☆☆☆
- 自然数 $n$ までの素数をすべてあぶりだせるので、とっても便利です。
- 学校によっては習わないところもあるでしょう。
- 素数判定のアルゴリズムとして優秀なので、ぜひとも押さえておきたいところですね^^
倍数判定法
重要度:★★★★☆
難易度:★★☆☆☆
- $3$,$4$,$8$,$9$,$11$ の倍数判定法は必ずマスターしましょう。
- $7$,$13$ の倍数判定法は、正直ビミョーです。
- 整数の分野は「考えなくていいことを、考えない。」これがテーマです。
素因数分解
重要度:★★★★☆
難易度:★☆☆☆☆
- 素因数分解は、小さい素数から順番に。
- これからの基本中の基本になります。
- 「素因数分解の一意性」は難しいので、知っておけばOK。
約数の個数と約数の総和
重要度:★★★☆☆
難易度:★★☆☆☆
- 素因数分解の応用例その $1$。
- 約数の個数については、数学A「場合の数」でも習います。
- 応用問題まで解けるようになりましょう!
最大公約数と最小公倍数
重要度:★★★☆☆
難易度:★★☆☆☆
- 素因数分解の応用例その $2$。
- 最大公約数と最小公倍数の関係を理解するのが少し難しい。
- 特に最大公約数は、これからあらゆるところで登場します。
互いに素な自然数
重要度:★★★★☆
難易度:★★☆☆☆
- 互いに素=最大公約数が $1$。
- 互いに素な自然数も、これから至る所で登場します。
- 定義はシンプルです。言葉に惑わされないようにしよう!
オイラー関数
重要度:★★☆☆☆
難易度:★★★☆☆
- 互いに素な自然数の個数に着目しました。
- 公式の証明は大学レベルなので、スルーしてもOK。
- このレベルを難易度 ★ $3$ にしないと後が困るので(^_^;)
素数が無限に存在することの証明5選
重要度:★★★☆☆
難易度:★★★☆☆
- どちらかというと数学Ⅰ「集合と命題」のお話。
- $5$ 通りで証明しております。
- 最初の $2$ つは知っておくと吉。
無限降下法
重要度:★☆☆☆☆
難易度:★★★★☆
- 原理はシンプルですが、応用が難しいです。
- この記事も、数学Ⅰ「集合と命題」の要素が強いかも。
- 雑学的な位置づけですね。
完全数
重要度:★★☆☆☆
難易度:★★★★☆
- 言葉だけはめちゃめちゃ有名な数「完全数」。
- 実はこいつには、公式や面白い性質が山ほどあるのです…!
- 「〇〇数」の中で、知っておいた方が良いランキング堂々の第 $1$ 位ですね。
メルセンヌ素数
重要度:★★☆☆☆
難易度:★★★☆☆
- 完全数の理解のためには必須です。
- メルセンヌ素数と完全数の美しいつながりを理解しましょう。
- 二進数表示も美しいです。
ピタゴラス数
重要度:★★☆☆☆
難易度:★★★★☆
- めっっっっちゃスゴイ公式があります。
- ただ、その公式の証明がなかなか難解かと(^_^;)
- 僕個人的に、〇〇数の中では一番面白いと感じる数ですね。
友愛数
重要度:★☆☆☆☆
難易度:★☆☆☆☆
- 友愛数については、わかっていない事実が多すぎます。
- よって、コラム的にまとめました。
- 記事内でも紹介してますが、「博士の愛した数式」はオススメの映画です!
カプレカ数
重要度:★☆☆☆☆
難易度:★★☆☆☆
- おそらく多くの方が言葉すら知らない「カプレカ数」。
- 不思議な数の魅力にどっぷり浸かっちゃってください^^
- 入試には、まず間違いなく出てきません!(笑)
合同式mod(基本)
重要度:★★★★★
難易度:★★★☆☆
- 個人的に、整数の性質における最重要項目その $1$ かなと。
- 研究内容なので、学校によっては習わないところもありますが…
- 難関大を目指すのであれば必須の知識だと思いますよ。
合同式mod(応用)
重要度:★★★★☆
難易度:★★★★☆
- 基本だけでも十分な学びにはなります。
- ただ、ぜひ応用にも触れてほしいです。
- 特に京大の問題は、マジで超良問なので。
ユークリッドの互除法
重要度:★★★★★
難易度:★★★☆☆
- 整数の性質における最重要項目その $2$。
- 互除法の原理を理解できるかどうかで、点数が大きく変わってきます。
- 実は意外と単純かもよ?記事を読めばこの意味がわかります。
一次不定方程式
重要度:★★★★★
難易度:★★★☆☆
- 整数の性質における最重要項目その $3$。
- センター試験でも頻出の一次不定方程式です。
- 解き方は決まっています。絶対にマスターしましょう。
不定方程式
重要度:★★★★☆
難易度:★★★★☆
- 難関大を目指すのであれば必ず押さえておきたいのが「不定方程式」。
- 特に「因数分解」は、整数問題でよく使う技術です。
- 分数を含んだら下から(上から)評価。これも頻出です。
n進法
重要度:★★★☆☆
難易度:★★★☆☆
- 人によってはメッチャ難しく感じる「n進法」。
- 裏ワザに頼らないでほしいな~。。
- というか、裏ワザに頼ると、逆に難しく感じますよ?
鳩ノ巣原理(部屋割り論法)
重要度:★★☆☆☆
難易度:★★★☆☆
- 実は入試でもまあまあ頻出な「鳩ノ巣原理」。
- 特に「タイルの問題」はマジな良問です。
- 感動すること間違いナシ!!
ガウス記号
重要度:★★☆☆☆
難易度:★★★☆☆
- 別に概念自体はそれほど難しくはないですね。
- ただ、方程式や不等式を解く問題は一度やっておいた方が良いかも。
- 知らないと面食らいます。
フェルマーの小定理
重要度:★★★★☆
難易度:★★★★★
- 重要かつ最高難易度。
- 簡単な応用問題は解けるようにしておきたいところです。
- またまた京大さんが素晴らしい問題を作ってます。
整数問題(数オリや大学入試)
重要度:★★★★☆
難易度:★★★★★
- 整数問題の難問・良問を $3$ つ厳選してみました。
- $1$ 問目の難易度は ★ $100$ です。(笑)
- 参考書「マスターオブ整数」でしっかりと勉強しましょう。
RSA暗号
重要度:★★☆☆☆
難易度:★★★★★
- 最後は、ネット社会を支える「RSA暗号」のお話。
- 社会における重要性は ★ $500$ ぐらいあります。
- 興味がある方は、「量子論」の勉強もしてみてはいかがでしょうか^^
スポンサーリンク
整数の性質をしっかりマスターしたいと思ったら…?
[ふきだし set=”悩む男性”]…量がとっても多かったね。[/ふきだし]
[ふきだし set=”ウチダ”]整数の分野は、それほど難易度が高いということですね。そこでオススメなのが、「整数問題集を $1$ 冊買って、とことんやり込む」勉強法ですね。[/ふきだし]
お任せください。打ってつけの参考書があります。
それが「マスターオブ整数」です。
リンク
「マスターオブ整数がなぜ優れているか」僕なりの見解を話すと…
- $112$ ページと、丁度いい厚さ。
- 網羅参考書では省略されてしまう解説なども、しっかり載せている。
- 第 $1$,$2$ 章だけでも学びになるので、基礎作りにもオススメ。
- もちろん第 $3$ 章以降は言わずもがな良問ぞろいです。
[ふきだし set=”ウチダ”]「分野ごとに問題集を買う必要はない」というのが僕の持論ですが、整数問題だけはやっておいた方が良いと思います。[/ふきだし]
整数の分野は、良問にたくさん触れることが重要ですので、ぜひ取り組んでみてはいかがでしょうか^^
網羅系の参考書でオススメなのは、「Focus Gold」ですね。
リンク
ぜひご参考ください♪
終わりです。
コメントを残す